top of page

About Thai Foods
THE REASONS WHY I RECOMMENED THAI FOOD TO YOU
タイはお米の国です。
長粒種と短粒種のちがいはあるけれど、日本とおなじように、「ごはんにおかず」が食事の基本。
パラッとしたジャスミンライスにはちょっと汁気の多いおかずが鉄板で、ガパオとか、タイカレーとかが有名ですね。
じゃあ辛いものばっかりなの?というとそうでもなくて、
日本人が毎日テンプラ・スキヤキじゃないように、
タイにもこどもがたべられるような、ふつうのおかずはいっぱいあります。
わが家の小学生がイケるのはパット キャロ、
タイのにんじんしりしり。
にんにく油の効いたタイしりしりは、ものすごくごはんに合う。
こういうのをたべると、同じお米の国なんだなぁと実感します。
シリーズでパット ファクトーン(かぼちゃ炒め)もあります(笑)
タイ料理ときくと、ついつい香辛料や唐辛子の辛さがクローズアップされてしまいますが、
「ごはんにおかず」がいっしょなので意外と日本人の口に合うんですよ。
そしてわすれてならないナンプラー。
これがあるので、だし要らず。
たとえば、塩で調味するインド料理で4人分のカレーをつくるのに必要なお肉の量は約1キロ。
タイカレーならその半分。ナンプラーのおかげです。
魚醬のにおいが気になる方もいますよね、
でもタイ料理なら安心です。
タイでは生のナンプラーをそのまま使うことはほぼありません。
色が似ているので醤油のようにかんがえてしまいますが、
タイの大豆の醤油はべつにあります。
だからナンプラーはナンプラー。
しっかりと加熱すれば魚醬独特のにおいは消えますし、
タイ料理に欠かせない柑橘といっしょに使えば
においは消えてしまうんですよ。
いかがでしょう、タイ料理
まずは「タイ料理おためし」でお口合うか、おためしください

bottom of page